栽培中の温帯スイレン | ||||
---|---|---|---|---|
現在 Berry's Water Gardenでは23品種の温帯スイレンを栽培しています。 各品種名を選択すると該当する詳細情報にリンクします。品種一覧に戻る場合は左上の ↑TOPボタン をクリックしてください。 | ||||
Hardy WaterLilies | ||||
Red Lilies |
White Lilies |
Yellow Lilies | ||
|
| |||
Peach Lilies |
Pink Lilies | |||
|
|
![]() | 01 | 02 | 03 | 04 |
---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 | N. Aurora | N.Attraction | N.Black Princess | N.Blushing Bride |
作出者 | Latour-Marliac | Latour-Marliac | Perry D. Slocum | Perry D. Slocum |
| 1845年 | 1910年 | 1995年 | 1997年 |
交配親 | N.alba.var.rybra×N.mexicana | unknown | N.Perry's Fire Opal×N.Pamela | N.Texas dawn×N.Perry's Red Beauty |
特徴 | 姫スイレンと呼ばれているようで花色は変化するチェンジブル種、2009年に入手しましたが株が小さいので開花は2011年になりそうです。 |
私が睡蓮栽培を始める前から我が家にあったスイレンです。赤色のスイレンということで品種名がわかりませんでしたがいろいろなサイトの写真と比べてアトラクションと判断しました。我が家では毎年一番初めに咲き始める睡蓮です。 |
N.Peaches And Creamと共にアメリカパテント種、花色は濃い赤黒でSlocum氏によるとブラックチューリップに似た色合いだそうです。 |
N.Peaches And Creamに似た色合いですがこちらの方が黄色が強いようです。花弁数も多く、ボリュームがある品種です。 |
導入年 | 2009年 | 2005年 | 2006年 | 2006年 |
備考 | 国内の愛好家 ○ | 個人輸入 ○ | 個人輸入 ○ | 個人輸入 ○ |
![]() | 05 | 06 | 07 | 08 |
---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 | N.Colorado | N.Cowee Sunset | N.Crimson Red | N.Gregg's Orange Beauty |
作出者 | Kirk Strawn | Perry D. Slocum | Perry D. Slocum | Perry D. Slocum |
| 1994年 | 1996年 | ||
交配親 | N.Louise Villemarette×N.mexicana | unknown | unknown | N. Texas Dawn×N. Perry’s Red Beauty |
特徴 | 非常に花上がりが良い品種、ほぼ途切れずに咲いてくれます。 |
2009年に初めて開花、生産元でも現在販売されていない品種、 |
濃赤色、花弁にはしわが入ります。 |
花の中央は濃い黄色しており外側になるに従い濃いピンク色に変わる独特のカラーが特徴、海外の育成者では販売カタログには記載されていますが販売数がほとんど無く価格も非常に高い品種です。何年も購入できなかったのですが、2008年に国内での販売が始まり2009年に入手しました。 |
導入年 | 2006年 | 2006年 | 2006年 | 2009年 |
備考 | 宮川花園 ○ | 個人輸入 ○ | 個人輸入 ○ | 個人輸入 ○ |
![]() | 09 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 | N.Lilypons | N.Odrata | N.Peaches And Cream | N.Perry's Double White |
作出者 | Perry D. Slocum | naitive | Perry D. Slocum | Perry D. Slocum |
| 1993年 | 1992年 | 1990年 | |
交配親 | N. Perry’s Fire Opal×N. Gloire du Temple -sur-Lot | N. Texas Dawn×N. Perry’s Viviparous Pink | Seedling of N.tuberose Richardsonii NO.2×Probably N. Perry’s Super Red | |
特徴 | 花色は薄いピンク色で花弁の大変多い大型品種、片親のグロワール・ド・テンプル・シャーロットのせいか花上がりはよくありません。この品種もある程度の大きさにならないと花を咲かせないようで春先に根茎を10cmほどに切り詰めるのはこの品種にはあっていないようです。 |
初めて育てたスイレン、購入時、店の方からは黄色と聞いていましたが白い花が咲きました。栽培環境は小さな壺に直接植え込みしていましたが、葉だけが茂り殆ど花が咲かなかった為処分も考えました。睡蓮水槽製作後プランターに植えて水槽に入れたところ急に大きな葉を上げて開花を始め大変驚きました。(過去に2回ほど咲いたことがあったのですが姫睡蓮のような小さな花でした。)根茎も太くなり花の特徴からN.Odrata系の品種だと判断しました。 |
花の中央部は黄色をしており一枚一枚の花弁に薄いピンクのグラデーションがのり非常に美しいスイレンです。花上がりも申し分ないのですが増殖しにくい品種で脇芽ができても小指の先ほどの大きさもありません。Berry's Water Gardenでも2009年に2株の小指の先ほどの増殖株ができたのでリザーブ用に育成しています。 |
名前通り白いダブルの花を咲かせますが他の品種に比べ根茎が細く貧弱に感じられます。 十分な日照があれば花上がりは良く多輪開花も可能です。 |
導入年 | 2006年 | 1989年 | 2006年 | 2005年 |
備考 | 個人輸入 × | 園芸店 | 個人輸入 ○ | 個人輸入 × |
![]() | 13 | 14 | 15 | 16 |
---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 | N.Perry's Double Yellow | N.Perry's Fire Opal | N.Perry's Pink Heaven | N.Perry's Super Yellow |
作出者 | Perry D. Slocum | Perry D. Slocum | Perry D. Slocum | Perry D. Slocum |
| 1996年 | 1987年 | 1990年 | 1996年 |
交配親 | Natural hybrid from N. Texas Dawn | N.Peter Slocum×N. Director George T.Moore | Perry's Fire Opal×Pearl of the Pool | N. Texas Dawn×N. Perry’s Red Beauty |
特徴 | これまで3回輸入に失敗してやっと育てることができた品種、花も葉も大型で栽培はプランターを使用しレモンイエローで多弁の花びらが特徴 |
スイレンを育てるきっかけになった品種、開花初期は薄いピンク色ですが株が充実し出すと濃いピンク色になります。 |
|
大型品種、花上がりは非常に良く、開花初日は柔らかいレモンイエローですが日にちがたつと次第に薄れていきます。 |
導入年 | 2007年 | 2005年 | 2010年 | 2007年 |
備考 | 個人輸入 ○ | 宮川花園 ○ | 個人輸入 ○ | 個人輸入 ○ |
![]() | 17 | 18 | 19 | 20 |
---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 | N.Perry's Viviparous Pink | N.Perry'sMagnificent | N.Pink Grapefruit | N.Pink Ribbon |
作出者 | Perry D. Slocum | Perry D. Slocum | Kirk Strawn | Pairat Songpanich |
| 1990年 | 1990年 | 1997年 | 2003年 |
交配親 | N.Prry’s Pink×N. Colonel A.J.Welch | N.Prry’s Pink×N. Director George T.Moore | unknown | N.Mayla×N.Perry’s Fire Opal |
特徴 | 温帯種では珍しい胎生種だそうです。2009年に入手しましたが株が小さいので開花は2011年になりそうです。 |
輸入して4年になりますが未だ開花させたことがありません。植え替え時に蕾ができてはいますがそのまま朽ちてしまいます。WOW!と同じように根茎がある一定の大きさまで成長しなければ花が咲かない品種のようです。 |
花色は内から外側にむかって段々サーモンピンクの色合いが濃くなっていきます。 |
本年度輸入した新しい品種、両親(N.MaylaとN.Perry’s Fire Opal)とも根茎が増殖するタイプですので同じ性質を受け継いでいるかも?名前の由来は世界的な乳がん撲滅運動の「Pink Ribbon」にちなんで命名されました。 |
導入年 | 2009年 | 2007年 | 2009年 | 2009年 |
備考 | 個人輸入 ○ | 個人輸入 ○ | 個人輸入 ○ | 個人輸入 ○ |
![]() | 21 | 22 | 23 | 24 |
---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 | N.Sweet Rose | Thai unknown | N.Wanvisa | N.WOW ! |
作出者 | unknown | unknown | N. Nopchai Charnsilpa | Perry D. Slocum |
| 2009年 | 1990年 | ||
交配親 | unknown | N.Perry’s Pink×N. Pamela | ||
特徴 | 咲き始めはピンク色ですが3日目には赤に変わります。花は小型品種の姫睡蓮の様に小さく、輸入して4年になりますがこれまで開花したのは1回しかなく日照不足が原因だと思うのですが、うちでは気むずかしい品種のひとつです。 |
タイのナーセリーから購入した際、品種間違いで送られてきた睡蓮。ピンクのきれいな花を咲かせ、花上がりも良いのでそのまま栽培しています。 |
2010年IWGSスイレン世界コンクールにおいて世界NO.1スイレンに輝いた温帯スイレン、過去13回のIWGSのコンクールでは全て熱帯種がNO.1を獲得していましたがN.Wanvisaが温帯種で初めてNO.1を獲得。オレンジ色の花びらに斑が入ります。 |
この花を見た人があまりの花色に思わず「WOW!」と言ったのが名前になったといういわれがあるスイレンです。根茎がある程度の大きさ(約60cm)に育たないと花芽を付けないというレポートもあるようです。株が充実すると赤味がかる濃い鮮やかなピンク色の花を咲かせます。 |
導入年 | 2007年 | 2011年 | 2011年 | 2007年 |
備考 | 個人輸入 ○ | 個人輸入 ○ | 個人輸入 ○ | 個人輸入 ○ |